
カリキュラム
-
1講. Basic
ラダーバレルを活用したBasic動作のシークエンス指導方法について
-
2講. Level 1
ラダーバレルを活用したLevel 1動作のシークエンス指導方法について
-
3講. Level 2
ラダーバレルを活用したLevel 2動作のシークエンス指導方法について
詳細情報
講座の特徴
- バレルシークエンスをどのように組み立てるか悩んでいるインストラクターにおすすめ
- 資格取得過程でバレルシークエンスを十分に学べなかったインストラクターにおすすめ
- 急いでシークエンスを構成しなければいけないのに、アイデアが尽きてしまったインストラクターにおすすめ
💝 韓国のピラティスインストラクターが絶賛した
指導方法&実践ノウハウの第
一人者キム・ナヒョン先生の
バレルシークエンス
😆 一番自信のなかったバレルシークエンスですが、いろいろ教えていただき、レッスンを準備するのがとても楽しくなりました! これも取り入れたいし、あれも取り入れたいし…!! 生徒の皆さんに教えるのを想像しながら楽しく講義できました!
😆 グループレッスンでバレルシークエンスを多様に組み込んで構成するのは難しいと感じていたのですが、ナヒョン先生がさまざまなシークエンスとノウハウを教えてくれるので、レッスンへ活用するのに本当に良かったです!
😆 元々教わったバレルの動作が未熟だったので受講したのですが、基本動作から始めて、難易度を徐々に上げながら様々な動きを段階的に学べるので、シークエンスを組むのにとても役立っています!
😆 レッスンで使用するバレルの動作は限られているためレッスン構成が難しかったのですが、動作ごとに重要なポイントや指導ノウハウも一緒に学べたので、大きな助けになりました!
韓国の人気ピラティスインストラクター、
キム・ナヒョン先生が15年以上積み重ねてきた
レッスンでの方法とノウハウをそのまま詰め込んだ講義!
ストレッチから全身筋力強化まで!
難易度やトレーニングの目的に合わせて多様に活用できる
ラダーバレルのシークエンスを学んでみましょう!
😲 ひときわシークエンス構成が難しいと感じられるラダーバレル
ラダーバレルは身体の曲線に合わせて設計されており、
柔軟性と脊柱の動きを最大化するために開発された器具です。
ドーム型をしているため、全身をストレッチしたり、
脊柱のカーブに合わせて動作を作り出すのが簡単で、
誤った生活習慣により脊椎疾患に悩む現代人や不安定な体を持つ人にとって
非常に良い器具です!
しかし、ピラティスの4大器具の中で
唯一スプリングがないため器具の力を借りることはできず、
筋肉だけを使わなければならないため、最も難易度が高い器具の一つです。
また、ピラティス資格取得過程でもバレルシークエンスは
非常に簡略に学ぶか、省略されることも多いため
ひときわバレルシークエンスの構成に悩むインストラクターは多いのが現状です😥
🔥キム・ナヒョン先生の
ノウハウが詰まった バレルシークエンスを
自分のクラスにすぐに取り入れてみましょう!
50分間で、流れるようにスムーズなシークエンスと
生徒さんの満足度を高める指導ポイントまで
しっかりと教えてくれるこの講義で、
バレルシークエンスの悩みを完全に解決しましょう!
STEP 1. バレルを活用したシークエンス構成方法について説明します
ストレッチから全身筋力強化まで
焦点を当てた筋肉に合わせてさまざまな動作を学び、
新しいシークエンスを構成するための新たな視点も養うことができます。
STEP 2. ストレッチからクールダウンまで、段階別の動作をお教えします
実際のレッスンの流れに合わせて、本格的な動作に入る前に
ウォームアップからメイン動作、クールダウンまで、しっかりと構成された流れで
シークエンスを構成する方法をお教えします。
STEP 3. 動作ごとの指導ポイントとバリエーションのヒントもお教えします
動作を指導する際に注意するポイントと、
同じ動作でも難易度を調整して生徒さんに合わせられるように
バリエーションの方法を学ぶことができます。
👍 このような方におすすめです!
✔️ バレルシークエンスをどのように組み立てるか悩んでいるインストラクター
✔️ 資格取得過程でバレルシークエンスを十分に学べなかったインストラクター
✔️ 急いでシークエンスを構成しなければいけないのに、アイデアが尽きてしまったインストラクター
✔️ 流れに沿ったスムーズなシークエンスの構成方法が知りたいインストラクター
✔️ シークエンスの振り返り・見直しをしたいが、時間的余裕がないインストラクター
👩🏫 ピラティスインストラクターたちの指導者,
キム・ナヒョン先生をご紹介します。
梨花女子大学校 舞踊学科 学士
高麗大学校 スポーツ医学 修士
イーパマスター代表講師(現職)
韓国ピラティス講師教育プログラム運営
ソウル国際舞踊祭 ピラティスワークショップ ディレクター
国際ピラティス協会 マスタートレーナー
2022年 ピラティスリーダーシップアワード受賞
2020年 韓国ピラティス革新賞受賞
注意事項
1. 学習資料
- 講義で使用される資料は、以下の手順でダウンロードできます。
資料のダウンロード方法:講座受講ページ > 学習資料
2. 受講期間
- 受講期間は、各講座の受講ページにてご確認いただけます。
また、レビュー作成(1回のみ)で受講期間が5日間延長されます。
レビュー作成方法:受講ページ > 講座 > レビュー作成で5日延長する
3. 学習に関する質問
- 講義内容に関するご質問は、お問い合わせにて承っております。
お問い合わせ方法:カスタマーセンター > お問い合わせ履歴
4. サイト利用に関するお問い合わせ
- サイトの利用に関するお問い合わせは、お問い合わせにて承っております。
お問い合わせ方法:カスタマーセンター > お問い合わせ履歴
5. 返金
[返金ポリシーを詳しく見る] >
ピラティス指導の専門家
キム・ナヒョン先生のバレルシークエンスを
次のレッスンですぐに適用してみてください!
