
カリキュラム
-
1講:姿勢評価
姿勢評価に関する基本理論について
-
2講:姿勢評価の準備
姿勢評価を行うための基礎的な準備
-
3講:後面からの姿勢評価-上半身(1)
後面から見た上半身の姿勢評価方法
詳細情報
講座の特徴
- 正確な姿勢評価の基準と方法が知りたいインストラクター
- 数ヶ月担当している生徒さんの姿勢が改善しない原因を知りたいインストラクター
- 評価を通じて、生徒さんに効果的な運動方法で指導したいインストラクター
- この講座は認定証が発行可能な講座です。
- 学習資料は、「受講ページ」の学習資料タブを確認してください。
姿勢評価に対する明確な基準!
韓国スポーツ医学の最高権威者に学ぶ 姿勢評価の理論と実践!
ピラティスインストラクターとして、生徒さんの姿勢を正しく評価する能力は
単なる「技術的なスキル」を超越し、生徒さん一人ひとりに合ったトレーニングの設計において核心的な役割を果たします。
では生徒さんの身体的な特徴を正しく把握し、
その特徴を基により効果的な運動プログラムを提案する方法をご存じですか?
ピラティスは、身体のバランス、柔軟性、安定性に重点を置いた運動です。
しかしどのような運動であっても、正確な姿勢評価なしに運動の効果を最大限に高めることは難しいでしょう。
特に、一人ひとりの身体的な特徴に合わせたトレーニングを指導しなければならないピラティスインストラクターにとっては、このスキルはとても重要な要素となります。
なぜ姿勢評価は重要なのか?
姿勢評価は、生徒さんの身体情報と現在の状態を把握するための最初の手がかりとなります。
姿勢評価を通して、インストラクターは生徒さんがどんな部分に問題を抱えているのかを見極め、
それに適した運動を提案することができます。
例えば骨盤や脊柱の不均衡、特定の筋力の低下などを評価することで、
その状態に応じた個別特化型のトレーニングを指導できるのです。
このように正確な姿勢評価を行うことで、生徒さんの目標達成に向けてより迅速に・効果的に導いていけるようになります。
では、どのように評価すれば良いのでしょうか?
多くのピラティスインストラクターが姿勢評価の重要性を理解していても
実際にどのように評価すればよいか分からず悩んでいるケースが多くあります。
従来の評価方法が曖昧だったり、自分の評価が正しいかどうか自信が持てないという声も少なくありません。
では正確に評価するにはどうしたらいいのでしょうか?
その答えを教えてくれるのが、ホン・ジョンギ教授の『姿勢評価 理論と実践』講座です。
💕姿勢評価が難しいと感じている方は、まずはこの講座を受けてみてください。体系的で信頼できる内容なので、自信を持って姿勢評価できるようになります。今まで曖昧だった部分を明確に理解できるようになり、姿勢からより多くの情報を読み取れるようになりました。生徒さんの身体を細かく分析することは、インストラクターとしての自信を高めることにもつながると思います。新人インストラクターの方でも無理なく学べる内容なので、ぜひ一度トライしてみてください!
💕ホン・ジョンギ教授の「姿勢評価 理論と実践」は、個別レッスンを行うピラティスインストラクターであれば必ず受けておくべき講座だと思います。姿勢評価の際に、さまざまな側面から生徒さんの状態を把握し、そこから読み取れる情報について非常に詳しく教えてくださいます。他のインストラクターの方々にも、自信を持っておすすめしたい講座です。
💕生徒さんの動作を見る目が鋭くなりました。パーソナルレッスンの前に姿勢評価を行ってからレッスンに入ることで生徒さんの満足度が上がり、シークエンスの構成や指導も生徒さんに合わせて行える点がとても良いです。ピラティス資格取得の際に習った姿勢評価よりも詳しく具体的に学べたので、自信を持って生徒さんに向き合えています!
💕教授の講義を受けながら、今までよりも成長した指導者になれた気がして嬉しかったです。姿勢評価、理論、実技…インストラクターなら本当に知っておくべき内容でした。それに、ホン・ジョンギ教授が与えてくださる「自信」も大きかったです!ありがとうございました。私は他の講座も受講するつもりです!成長したいインストラクターの方、昨日よりもさらに良いインストラクターになりたい方はぜひ一度受けてみてほしいです!😊
韓国のインストラクターたちから最も信頼されている運動指導者、ホン・ジョンギ教授。
ただ内容を理解するだけでなく、インストラクターとしての自信まで高めてくれる姿勢評価の必須講座!
この講座を通して生徒さんの姿勢と動作に対する洞察力を磨き上げ、レッスンの満足度をさらに高めてみてください!
👉🏻 こんな方におすすめします!
✅正確な姿勢評価の基準と方法が知りたいインストラクター
✅数ヶ月担当している生徒さんの姿勢が改善しない原因を知りたいインストラクター
✅評価を通じて、生徒さんに効果的な運動方法で指導したいインストラクター
✅ワークショップに行く時間がなく、オンラインで修了証を取得したいインストラクター
✍🏻 姿勢評価の明確な基準をお伝えします!
ホン・ジョンギ教授は、韓国のスポーツ医学分野における最高権威者として
姿勢評価の1から10までを分かりやすく、かつ明確に説明します。
新人インストラクターでもすぐに実践できる実用的な評価方法から、
高度な分析スキルまで幅広く学ぶことができます。
この講義を通じて生徒さん一人ひとりの姿勢を正確に分析し、
それをもとにした個別運動プログラムの設計方法を習得できます。
また、評価結果を効果的な運動処方にどうつなげるかという
実践的なノウハウも学ぶことができます。
今すぐホン・ジョンギ教授の姿勢評価 理論と実践講義で、 姿勢評価のエキスパートを目指してみましょう!
✅ STEP 1. 姿勢評価の基本理論から学びましょう!
姿勢評価がなぜ重要なのか、なぜ必要なのか、基本的な理論から評価基準まで丁寧にお伝えします。
アプローチ方法や評価時の注意点など、明確な基準を把握することができます👏🏻
✅ STEP 2. 実践に活かせる評価方法を学びましょう!
基本理論の後はレッスンで使える実践的な評価法を
学びます!生徒さんに直接応用できるように、
あらゆる角度から全身を評価する方法についてお教えします!
✅ STEP 3. 講義をすべて受講したら、オンライン修了証に挑戦してみましょう
しっかりと講義を受けた後は、キャリアを輝かせる
イパマスター限定の修了証を取得するために
オンライン試験にもチャレンジしてみてください!
✋🏻修了証試験の受験前に必ずご確認ください❗
✅ 講義を通常速度で80%以上受講すると自動的に試験ボタンが有効になります。
✅ 試験は4択の選択式20問で、20分間で解答してください。
✅ 試験の受験チャンスは合計2回までで、受講期間内のみ受験が可能です。
この講義を受けることで、さらに自信を持って
生徒さんの姿勢を評価・分析し、
ピラティス指導できるようになるはずです!
学んだ内容を実際のレッスンに活かし、
生徒さんに現れる効果を実際に確かめたくありませんか?
レッスンへすぐに使える講義内容を通して、
自身の専門性と競争力をさらに高めてみましょう!
🧑🏻🏫 スポーツ医学界の第一人者、ホン・ジョンギ教授
経歴(学歴・職歴)
- CHA医科大学 スポーツ医学大学院長
- 韓国アスレティックトレーニング学会 会長
- 大韓体力コーチ協会 教育理事 兼 国際理事
- 韓国体育大学 スポーツ医学 修士
- Oregon State University 運動科学 博士
- 大韓サッカー協会 医務分科委員
- 大韓陸上競技連盟 技術顧問
- 大韓サッカー協会 戦力強化委員
- Sports Science Lab Korea 顧問教授
注意事項
1. 学習資料
- 講義で使用される資料は、以下の手順でダウンロードできます。
資料のダウンロード方法:講座受講ページ > 学習資料
2. 受講期間
- 受講期間は、各講座の受講ページにてご確認いただけます。
また、レビュー作成(1回のみ)で受講期間が5日間延長されます。
レビュー作成方法:受講ページ > 講座 > レビュー作成で5日延長する
3. 学習に関する質問
- 講義内容に関するご質問は、お問い合わせにて承っております。
お問い合わせ方法:カスタマーセンター > お問い合わせ履歴
4. サイト利用に関するお問い合わせ
- サイトの利用に関するお問い合わせは、お問い合わせにて承っております。
お問い合わせ方法:カスタマーセンター > お問い合わせ履歴
5. 返金
[返金ポリシーを詳しく見る] >
個々に合わせた運動プログラム設計の第一歩!
姿勢評価法における正確な基準を身につけたい方へ
ホン・ジョンギ教授の名講義でぜひ学んでみてください!
