詳細情報

 

 
 
 
 

 


 

🗓️ 無料配布スケジュール

まずは、第1~4回までの無料配布スケジュールを公開します!

第1〜4回はすべてリフォーマー(REFORMER)を使用した動作で構成されています。

各回ごとに上半身と下半身の動作をバランスよく組み合わせているので、

資料を揃えることで、レッスンのシークエンスを考えるのにも非常に参考になるかと思います😉

また、第5回以降は、会員の皆様のご意見を反映しながら、配布スケジュールを調整していく予定です。

リフォーマー以外でご希望の機器や動作がありましたら、Instagram DMにてぜひご連絡ください!!

 

第1回 9月1日(月)~:上半身  公開完了

  • AB WORK

    • HUNDRED

    • STOMACH MASSAGE SERIES

      • ROUND BACK

      • STRAIGHT BACK

      • REACH

      • TWIST

    • SHORT BOX ROUND BACK

    • SHORT BOX STRAIGHT BACK

第2回 9月15日(月)~:上半身  公開完了

  • LATERAL FLEXION & ROTATION WORK

    • SHORT BOX SIDEBEND

    • SHORT BOX LEAN & TWIST

  • EXTENSION WORK

    • ARM PULLING STRAP
  • HIP & LEG WORK

    • FOOT WORK

第3回 9月29日(月)~:下半身  公開完了

  • HIP & LEG WORK

    • ONE LEG STRETCH

    • ADDUCTORS STRETCH

    • TWO LEG LIFT & LOWER

    • TWO LEG BEND & STRETCH

第4回 10月13日(月)~:下半身  公開完了

  • HIP & LEG WORK

    • SHOULDER BRIDGE

    • KNEE STRETCH

    • SINGLE THIGH STRETCH

    • SIDE SPLITS

第5回 10月27日(月)~:全身統合

  • EXTENSION WORK

    • HALF EXTENSION

    • SWAN 1
    • SWAN2

  • LEG WORK
    • FOOT WORK

       

第6回 11月10日(月)~:全身統合② 

  • AB WORK

    • SIT UP

    • TEASER

  • LEG WORK
    • LIFT & LOWER

    • SWIMMING

    • BEND & STRETCH

       

第7回 11月24日(月)~:Trapeze & Fuzzy Strap 活用法

  • TRAPEZE
    • SPREAD EAGLE

    • BALLET STRETCHES KNEELING

    • BALLET STRETCHES STANDING
  • FUZZY STRAP
    • BALLET STRETCHES

    • SIDE STRETCH

第8回 12月8日(月)~:

第8回は、9月27日(土)から10月10日(金)まで 🗓️ 皆さまのご意見を反映して、動作や機器を選定する予定です。 PDFダウンロード掲示板に ✍️ ご意見をお寄せいただける窓口を設けましたので、ぜひたくさんのご参加をお待ちしています 💌✨

 

🔎 資料活用のヒント!

現役ピラティスインストラクターであり、IIPAMASTERメンバーの Nina 🙋‍♀️ がオススメする

第1〜4回資料の活用方法✨

第1・2回、第3・4回の資料は、リフォーマー上での動作のフローが自然とつながるように構成されています。

✔️ 第1〜2回:上半身強化エクササイズ(腹部・背中・肩・腕など)

  • 第1回:Supine Position→Seated Position(仰向け→座位)で行う腹部シリーズのエクササイズをご紹介します。
  • 第2回:第1回の動作に続いて行います。脇腹エクササイズ→ うつ伏せ姿勢での肩・腕の上肢ワークへと展開します。

✔️ 第3〜4回:下半身強化エクササイズ(股関節・大腿四頭筋・内転筋など)

  • 第3回:Supine Position(仰向け)で行う下肢のエクササイズをご紹介します。
  • 第4回:第3回の動作に続いて行える下肢強化エクササイズをご紹介します。     Supine Position → Kneeling Position→ Standing Position(仰向け→膝立ち→立位)でのシークエンスです。

✔️ 第5〜6回:体幹・全身統合エクササイズ

  • 上半身・下半身およびコアの動きを自然につなげ、全身を統合的に活用するシークエンスです。 単なる個別動作の反復ではなく、フロー(flow)を重視し、実際のレッスンでそのまま活用できるよう構成しました。

✔️ 第7回:番外編(Trapeze & Fuzzy Strap)

  • 第7回「トラピーズ・ファジーストラップ活用法」は、シークエンスとは別の番外編です! ストレッチや筋力トレーニングに活用できるだけでなく、写真映えする動作も多いため、インストラクターのプロフィール写真や会員さまの撮影にも最適です。 多方面で活用度が高いため、シークエンスとは独立した番外編として構成しました。

今後も、レッスン構成に役立つシークエンスを提供してまいります!

注意事項

どんなキャンペーンですか?

イパマスターKoreaで販売中の『ピラティス動作ティーチングガイド200』の
日本語版PDFを、LINE友だちの方限定で、
隔週(2週間ごと)に無料公開するイベントです。


アップデートのスケジュールが知りたいです。

教材の内容を分割し、隔週(2週間ごと)に順番にアップロードされます。
各回にて、新たなテーマ あるいは 器具別動作をアップロード予定です
(運動目的・部位・難易度別で構成)。
日程の詳細については、ページ下段にてご確認ください。


PDFの受取方法を教えてください。

イパマスターサイトにログイン後、
受講ページ > 学習管理 > 学習資料ページからから
『ティーチングガイド200』PDFをダウンロードします。(新規・既存会員共通)
PDFファイルの閲覧は個別に暗号化されていますが、パスワードは
イパマスターLINE公式アカウントを通じてメッセージで送信されます。


PDFパスワードはどのように確認しますか?

イパマスターLINE公式アカウントを友達追加してください。
新しいPDFがアップロードされるタイミングで、LINEメッセージにて、更新情報とパスワードを送信いたします。


ダウンロードの有効期限はありますか?

有効期限はありません。LINE友達を解除しない限り、
動作ガイドの更新情報とともに資料パスワードを継続的に提供いたします。


この本(講義)で使用する器具ブランドはどこですか?

『ピラティス動作ティーチングガイド200』教材および講義で
使用する器具はinto plates社の器具です。セッティング時の参考にしてください。


すでに会員登録してPDFもダウンロードしている場合は?

すでに会員登録済みの方は、LINE友だち追加だけでPDFパスワードを確認できます。
 友だち追加後、メッセージ画面ですぐにパスワードをご確認ください。


LINEで友だち追加

動作ティーチングガイド200 PDF (無料配布)
IIPAMASTER
IIPAMASTER
  • 0
商品金額
0